今回は大気中のCO2と平衡が成立するときの炭酸、炭酸塩のpHについて調べます。また比較のため、大気のCO2との平衡が成立しないときについても検討します。

気液平衡:
二酸化炭素ガスCO2(gas)はある程度水にとけます。水に溶けた二酸化炭素CO2(aq)は、気体中の二酸化炭素CO2(gas)と平衡関係にあります。   
CO2(gas)
CO2(aq)
この平衡定数をKHとすると、
[CO2(aq)] = KHPCO2
KH = [CO2(aq)]/PCO2 = 3.4
×10^-2  (at 25)
ここで、[CO2(aq)]
の単位はmol/kgPCO2は大気中のCO2分圧です(単位:atm)です。KHはヘンリー定数と呼ばれます(*)
(*1) 乾燥した大気中のCO2濃度をX(ppm)とすると、このとき二酸化炭素分圧PCO2(μatm)は大気圧(P=1013 hPa)と飽和水蒸気圧(e=32 hPa, at 25)を用いて次の式で求めることができる。
PCO2(
μatm) (Pe)/PX(ppm)
したがって、たとえば乾燥した大気中のCO2濃度を400(ppm)とすると、は大気と平衡にある水中の二酸化炭素濃度[CO2(aq)]25℃で、
[CO2(aq)] = (3.4
×10^-2)×(1013-32)/1013×400×10^-6) = 1.3×10^-5 (mol/kg)
希薄溶液中では、(mol/kg)(mol/L)と考えてよく、またKHは溶液のイオン強度によってほとんど変化しないので、結局、[CO2(aq)] = 1.3×10^-5 (mol/L) となる。   

●酸塩基平衡:
溶けたCO2(aq)
一部水和して炭酸H2CO3を生成します。溶液中で平衡状態にあるCO2(aq)H2CO3溶液のpHには関係なく常に一定の存在比で存在します(*)。さらにH2CO3は炭酸水素イオン(HCO3-)や炭酸イオン(CO32-)と酸塩基平衡を保ちます。
(*2)[CO2(aq)]/[H2CO3]比は数百~1000程度であり大部分はCO2(aq)のかたちで存在する。酸塩基平衡では無電荷の化学種であるCO2(aq)H2CO3の区別は必要ないので、以降[CO2(aq)]+[H2CO3]を単に[CO2(aq)]と表現することとする。   

CO2(aq)は水中で電離して、炭酸水素イオン・炭酸イオンになります。荷電していないCO2(aq)の平衡濃度は一定温度・分圧のもとでは変化ませんが、これら炭酸水素イオン・炭酸イオンの全量および組成は溶液のpHに依存します。   

・1段目の酸解離:
CO2(aq)
H2O H+ HCO3-
K1 = [H+][HCO3-]/[CO2(aq)] = 4.5
×10^-7  (at 25)
・2段目の酸解離:
HCO3-
H+ CO32-
K2 = [H+][CO32-]/[HCO3-] = 4.7×10^-11  (at 25)     

<大気のCO2との平衡が成立する系>
例題1 大気中のCO2濃度を400 ppmとするとき、25℃で純水を大気中に曝して放置したときのpHは? CO2のヘンリー定数をKH=3.4×10^-2
酸解離定数をpK1= 6.35, pK2 =10.33とする。
大気中のCO2と気液平衡が成立すると、

[CO2(aq)] = KHPco2 = 1.3
×10^-5 (mol/L)
[HCO3] = K1[CO2(aq)]/[H]
[CO3] = K2[HCO3]/[H] = K2K1[CO2(aq)]/[H]^2
電荷収支から、
[H] = [OH]
[HCO3]2[CO3]
エクセルのソルバーを用いてpHを求めると、
1のようになる(*)
(
答え) pH = 5.62
(*3) [H]>>[OH], K1>>K2として近似式を用いると、[H]=[HCO3]から、[H] = (K1[CO2(aq)]) = (4.5×10^-7×1.3×10^-5) = 2.42×10^-6 ∴pH = 5.62

1
2021-03-07-fig1

例題2 (1) 0.1 mol/L, (2) 0.05 mol/L, (3) 0.01 mol/L, (4) 0.001 mol/L, (5)0.0001 mol/LNa2CO3溶液が大気と平衡にあるときのpHºは? 大気中のCO2濃度を400 ppmCO2のヘンリー定数をKHº =3.4×10^-2酸解離定数をpK1= 6.35, pK2 =10.33とする。は熱力学的平衡定数、pHºは活量基準のpHを示し、計算にあたっては活量係数を考慮する

大気中のCO2と平衡が成立するので、[CO2(aq)]は大気中のCO2分圧にのみ依存し、溶液中のNa2CO3の濃度に依存しない(*)
(*4) 溶液中でCO2が不足すれば大気中のCO2から供給され、余剰になれば大気中に放出される。このとき大気中のCO2は大量にあり、これら溶液とのCO2の出し入れで大気中のCO2濃度は変化しない。したがって、溶液中のCO2の物質収支は考える必要がない。ただし、[Na]は炭酸ナトリウム濃度に依存する。

Na2CO3の濃度をC mol/Lとすると、関係式は次の通り。活量係数は拡張デバイヒュッケル式を用いる。
・平衡定数:
K1 = K1º/(
γHγHCO3/γCO2aq)
K2 = K2º/(
γHγCO3/γHCO3)
Kw = Kwº/(
γHγOH)
・活量係数:
log
γH= 0.51µ/(1+2.95µ)
log
γOH= 0.51µ/(1+1.15µ)
log
γco2aq= 0
log
γHCO3= 0.51µ/(1+1.48µ)
log
γCO3= 0.51×4µ/(1+1.48µ)
µ = ([H]
[OH]4[CO3][HCO3][Na])/2
・物質収支:
2C = [Na]
・電荷収支:
Q = [H]
[OH]2[CO3][HCO3][Na] = 0
・化学種濃度:
[H]º = [H]
γH
pHc = pHº
logγH

[H] = 10^pHc
[OH] = [H]/Kw
[CO2(aq)] = KHºPco2
[HCO3] = K1[CO2(aq)]/[H]
[CO3] = K2[HCO3]/[H]

[Na] = 2C

これらの関係式から、ソルバーを用いて
目的セル:Q=0
変数セル:pHc, μo
制約条件:μo-μ=0
としてpHºを求めると、結果は-のようになる。
(
) (1) pHº=9.90 (2) pHº=9.76 (3) pHº=9.35 (4) pHº=8.49 (5)pHº=7.52

-
2021-03-07-fig2-1
2021-03-07-fig2-2

例題3 (1) 0.1 mol/L, (2) 0.05 mol/L, (3) 0.01 mol/L, (4) 0.001 mol/L, (5)0.0001 mol/L NaHCO3溶液が大気と平衡にあるときのpHºは? 大気中のCO2濃度を400 ppmCO2のヘンリー定数をKHº =3.4×10^-2酸解離定数をpK1= 6.35, pK2 =10.33とする。は熱力学的平衡定数、pHºは活量基準のpHを示し、計算にあたっては活量係数を考慮する

NaHCO3の濃度をC mol/Lとすると、
[Na]=C
これ以外、解き方は例題2と同じ。結果を-に示す。
() (1) pHº=9.76 (2) pHº=9.60 (3) pHº=9.12 (4) pHº=8.21 (5) pHº=7.22

-3
2021-03-07-fig3-1
2021-03-07-fig3-2

<大気のCO2との平衡が成立しない系>
大気中のCO2との平衡がない場合は、通常の酸塩基として取り扱うことができます。

例題4 (1) 0.1 mol/L, (2) 0.01 mol/LNa2CO3溶液および(3) 0.1 mol/L, (4)0.01 mol/LNaHCO3溶液が大気と平衡にないときのpHºは? 酸解離定数をpK1= 6.35, pK2 =10.33とする。は熱力学的平衡定数、pHºは活量基準のpHを示し、計算にあたっては活量係数を考慮する

活量係数は拡張デバイヒュッケル式を用いる。
(1), (2) Na2CO3の濃度をC mol/Lとすると、関係式は次の通り。
・平衡定数:
K1 = K1º/(
γHγHCO3/γCO2aq)
K2 = K2º/(
γHγCO3/γHCO3)
Kw = Kwº/(
γHγOH)
・活量係数:
log
γH= 0.51µ/(1+2.95µ)
log
γOH= 0.51µ/(1+1.15µ)
log
γco2aq= 0
log
γHCO3= 0.51µ/(1+1.48µ)
log
γCO3= 0.51×4µ/(1+1.48µ)
µ = ([H]
[OH]4[CO3][HCO3][Na])/2
・物質収支:
C = [CO3]
[HCO3][CO2(aq)]
2C = [Na]
・電荷収支:
Q = [H]
[OH]2[CO3][HCO3][Na] = 0
・化学種濃度:
[H]º = [H]
γH
pH = pHº
logγH

[H] = 10^pHc
[OH] = [H]/Kw
[CO3] = C/(1
[H]/K2[H]^2/(K2K1))
[HCO3] = [CO3][H]/K2
[CO2(aq)] =[HCO3][H]/K1
[Na] = 2C

これらの関係式から、ソルバーを用いて
目的セル:Q=0
変数セル:pHc, μo
制約条件:μo-μ=0
としてpHºを求めると、結果は-のようになる。

(3), (4) NaHCO3の濃度をC mol/Lとすると、関係式は次の通り。
[Na] = C

これ以外、例題4(1), (2)と同じ。結果を-に示す。

( (1) pHº = 11.34 (2) pHº = 11.00 (3) pHº = 8.12 (4)pHº = 8.25

-
2021-03-07-fig4

<大気のCO2との平衡が成立する系、しない系の比較>
例題5 大気と平衡の平衡がある場合とない場合で、0.1 mol/LNa2CO3溶液にHClを加えたときのpH
ºは? pK1º=6.35,pK2º=10.33とする。は熱力学的平衡定数、pHºは活量基準のpHを示し、計算にあたっては活量係数を考慮する

加えた塩酸の溶液内での濃度をCc mol/Lとする。塩酸添加による体積の変化はないものとする。Ccに対するpHの変化を求める。

関係式は
µ = ([H]
[OH]4[CO3][HCO3][Na][Cl])/2
・物質収支
Cc = [Cl]
・電荷収支
Q = [H]
[OH]2[CO3][HCO3][Na][C] = 0
これ以外は例題2または例題4と同じ。

これらの関係式から、ソルバーを用いて、Cc変化させてpHºを求める。
目的セル:Q=0
変数セル:pHc, μo
制約条件:μo-μ=0
大気と平衡の平衡がある場合とない場合の比較を-5に示す。(ここも参照のこと)

-5
2021-03-07-fig5